特色ある保育
only oneをめざす保育 専門講師による特色ある教育
「本物」に出会える保育を追及 ~英会話・絵画・体操・茶道・器楽~
-
英会話ひろば
国際人として育て!!
・幼いうち外国語にも親しみと関心を持つ。
・外国人と直接会うことから、国際人としての自然な感覚を身につける。現在の講師はカナダ人。 -
絵画教室
どの子もみんな表現力アップ!!
・子どもの発想の独創性を大切に個別にアドバイス
・色々な素材用具による表現方法の工夫
・話の内容(物語)のある絵を描く、楽しさを大切に。 -
体操ひろば
体育・スポーツが大好きに!!
・レッスンにより運動技能を高め社会性、集中力・意志力創造性を育て、心とからだの調和のとれた子どもをめざす。
・当園男性教諭2人及び力健体育研究所よりのインストラクターでの体操指導。 -
器楽指導
音楽に親しめる子に!!
・色々な楽器に親しみ、リズムを楽しむ。
・心豊かにメロディを聴いて、音楽的感覚を身につける。
・マーチング演奏や和太鼓演奏の指導に力を入れている。 -
茶道タイム
和の心をたいせつに、日本の伝統文化に親しむ。
・思いやりの心、礼儀作法を身につける。
・優雅な雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごす。
・年少よりの割稽古により茶道を体験する。
※上記の指導料は、いっさい集金しておりません。全園児に保育料に含んで実施しています。
~人との関わり、地域社会との交流を広める保育を大切に~
幼年消防クラブ活動・交通安全マーチング協力・福祉施設とのふれあい活動・みこしまつり・健康フェアでの演技発表・PTAバザー活動及び、夏祭りや発表会など各種園行事etc.
通園方法
1.バス通園
安全のため、バスコースに含まれる地域は、原則として、通園バスを利用してください。
・桜井方面 : 市内全域~榛原
・橿原方面 : 耳成・葛本・八木・田原本
・天理方面 : 柳本・長柄・井戸堂他
※6コース運行(往復40~60分以内)

2.自由通園
通園バス運行地域外や特別な理由のある方は、保護者の責任のもと、送迎してください。
給食
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
---|---|---|---|---|
通常給食(月・火・木) パン給食(水) | お弁当 |
※学期に1度、バイキング給食があります。

保育時間
登園時間 8:30~9:00
1日保育 8:30~14:00
半日保育 8:30~11:00
預かり保育
【早朝の部】
7:30~8:30
【午後の部】
平日(月~金曜日):保育終了後~18:00まで
土曜日及び特別な保育の日:保育終了後~13:00まで
特別預かり保育
長期休業中(春・夏・冬休みに実施)
平日(月~金曜日):8:30~18:00まで
※早朝の部(7:30~8:30)も行っています。
※詳細は園までお問い合わせください。
年間行事
※写真をクリックすると拡大できます
- 4月
-
入園式
家庭訪問
おひさま集会
交通安全教室 - 5月
-
春の遠足
健康診断
親子ふれあい参観 - 6月
-
プール開き
親子ふれあい参観
防災教室 - 7月
-
七夕まつり
夏祭り「なかよしフェスタ」
入園・見学説明会 - 8月
-
登園日
園内清掃 - 9月
-
お泊まり保育・キャンプファイヤー
お月見会
祖父母参観 - 10月
-
運動会
みこしまつり
秋の遠足
健康フェア参加
お芋掘り - 11月
-
卒園遠足
文化鑑賞会
PTAバザー
作品展
安全教室 - 12月
-
クリスマス会
おもちつき大会 - 1月
-
おひさま集会
- 2月
-
豆まき
発表会「さくらフェスタ」 - 3月
-
ひなまつり
卒園よろこびのお茶会
卒園証書授与式
新入予定社体験入園
園児の安全のために
- 安全点検
-
月に一度の安全点検(遊具、保育室及び園内各場所)を行っています。
- 柔らかな園庭
-
園庭には粒が大きくやわらかい砂を敷き詰め、園児が転んでも大きな怪我につながらないようにしています。また雨の日にぬかるまない様、人工芝で通路を設けております。
- 砂場及び玩具等の消毒
-
定期的に園の砂場を消毒し、園児が安心して遊べる環境を維持しています。
玩具やバス車内の清掃は、都度実施しています。 - 人工芝の廊下
-
廊下には人工芝を引き、園児が走り回って転んでしまっても怪我をしにくいようにしています。